「 シーズン6 」 一覧

タグ "シーズン6":16件
並び替え:

サムネイル表示にする

6年目の薪づくり

書くことはひたすら薪づくり。雪が消えた後の4月と5月はひたすら薪を割る。
写真は昨年購入した6トンがすでに薪棚に収まっていて、ゴールデンウィークに割った4トンの薪がわざわざ仮積みで天にさらしてある。割った直後はその方が乾燥が進むだろうという例の仮説だね。梅雨入り前のよく晴れた日に薪棚に納めるつもり。
余力があるのでこの後さらに2トンを割るつもりでいる。いったい何トン焚くつもりなんだって?
8トン焚く冬もあれば10トン焚く寒い冬もある。作れる時に作れるだけ作っておくのだ。気分転換にもなるし健康にもいいしね。ひたすら薪づくりだ。

 comment (0)


6年目の薪づくり2

私の薪づくりの方法は、家を建てた工務店で原木を購入し、自分でチェンソーで切って、自分で薪割りをし、薪棚に積んで冬に備える。
薪づくりするのは春と秋の年2回。原木の注文は一度に6トンだったり2トンだったり、自分が当面作業できる分だけ買う。それがドンと土場に置かれているので休日になるとチェンソーで玉切りをする。上の写真は2トン分の玉切りだ。それを自分の薪場へ運んでそこで薪割りをする。

昨年の 「電動薪割機」のレビューの通り、私の薪割りはまずグレンスフォシュの斧で半割にし、次に電動薪割機にかける。写真は左が半割の山。左から右へと割っていく。この場面は扱いやすい中割サイズを多く割ってるところだね。
すでに割れているのだから4トンの電動でもラクに割れる。重くもないから座ったままで次から次へとセットして割っていく。斧だと時に失敗する微妙な割り加減も電動なら好きなサイズで失敗がない。なかなか効率よいものだよ。

 comment (2)


薪割り6年

薪割りが好きだ。できれば一年中、いつでも薪を割っていたい。
ここはクルマで20分の場所に借りた薪場だが、自分の家の敷地に薪場があったらどんなにステキなことだろう。
朝起きて斧を振り、仕事帰りで斧を振る。
休日の夕方、夕食前の1時間に薪を割る。
日の長い夏の夕暮れ、ほろ酔い加減で薪を割る。
いいよね。
私にとって薪づくりはモノづくりだ。
生産的で創造的で、暮らしを確実に豊かにする。
たぶん私はずっと薪を割るだろう。
60、70歳になった自分が薪ストーブを焚いてる様子が想像できる。
生きていればとか、元気ならば、とか、そんな条件つきでなくハッキリ意識できて疑わないんだな、笑
薪ストーブは燃えているか?、、、燃えるとも。

 comment (0)


薪割りの筋肉痛1

以前、コメントで筋肉痛対策を書いてくれた方があった。
薬局で買うクエン酸を数グラム、飲んでから薪割りすると筋肉痛にならないのだとか。ふだんから体を動かしている人には珍しくもない知識のようだ。
クエン酸は、疲れや筋肉痛の原因となる疲労物質(乳酸)を体内に溜まらなくする働きがあり、とにかく酸っぱくて、梅干しやレモンなどに多く含まれている。部活動や大会などで定番の「レモンの輪切りのハチミツづけ」がそれだ。
クエン酸の摂取量はさまざま。
アスリート向けサプリのクエン酸は1回で12gとも15g以上とも。
普通のサプリでは5g~10g程度、
毎日の美容とか健康食品では1日1g~2g程度、などとある。
レモン1個はざっと4gのクエン酸を含み、梅干し1個ではざっと0.5gのクエン酸を含む。もちろん大きさによる。
そしてクエン酸は一度に多く取っても体外に流れていくだけらしい。
このようなことを検索してみると、薪割りをする私の目安はとりあえず5g程度としてみる。ちょうど愛用している泡盛を飲むためのシークワーサージュースが、100mlで5.5gのクエン酸を含んでいる。これでどうだ?。
こうして6年目の薪割りはシークワーサージュースを水で薄めた「シークワーサーウォーター」を持参している。好みでかなり薄めるけれど、水筒でざっと4g~5gのクエン酸を飲みながら薪を割る計算だ。
ところがこれがスゴイ。
酸っぱいので飲めば身体がしゃんとなるような感覚のみならず、薪割りを続けていて疲れる気がしないのだ。何より気力が衰えない。
恐るべしクエン酸パワー。
夜はストレッチを十分にしてまたシークワーサーをジュースやら泡盛やらで飲んで良いベッドで眠る。
6年目の薪割りは今のところ筋肉痛知らずだ、と豪語しておこう。

 comment (0)


薪割りの筋肉痛2

6年目の薪割りは、クエン酸をたっぷり含んだシークワーサージュースで筋肉痛対策にしている。100mlで5.5gのクエン酸を含むこのジュースはビタミンも含んでいるし、もともと飲料だから水で薄めても美味しい。飲んで美味しいことは重要だよね。
あとは価格。このシークワーサージュースは900円そこそこでお好みで薄めて5~10回は摂取できるから、専用のクエン酸アプリと比較しても十分経済的なんだが、さらに経済的なのはクエン酸の粉末1kgをドンと買うこと。5gだったら200回だぞ、笑。料理や掃除など用途はいろいろあって購入者は結構いるらしい。
サプリメントの苦手な私も試してみることにした。

水によく融けるクエン酸ほぼ100%の粉末。舐めると飛び上がらんばかりに酸っぱいのは当然だが、5gを1リットルの水に溶かして薪割りに持参する。シークワーサーウォーターほどには美味しくないし味気ないが(いやいや、とても酸っぱいが)、悪くない。経済的かつ効果的なクエン酸摂取の方法だね。
そりゃ最終的には疲れるし腰も痛くなるが、筋肉痛にはならない。私は翌朝、筋肉痛で起き上がれないようなことはなくなったよ。


追記だ。14年目になってこの記事で書いた「クエン酸の粉末1kg」をまだ愛用している。シークワーサージュースも美味しくて良かったけど「クエン酸の粉末1kg」を買って以降は一度も飲んでいない。「クエン酸の粉末1kg」で必要にして充分。大げさでなく、筋肉痛はまったくしなくなった。

薪割る時の水分補給にペットボトル500リットルに大さじ1杯くらい適当に溶かして飲むのと同時に、夜寝る時に少し濃いめに「キュー」と酸っぱいの我慢して飲む。すると寝てる間に疲れた筋肉に作用してくれるらしく、翌朝の筋肉痛は解消する。ビタミンCのサプリなんかも一緒に飲んで寝るともっと確実。ホントだよ。。。。自分だけかな?笑、まあ自己流だからこのあたりで。

 comment (0)


四角い薪を割る

最近、四角い薪を割りたがる。30cmくらいのナラの玉では下図のような感じだ。
とくに電動薪割機で割る時は、ひとつの玉からいろんなサイズの薪を作ろうとする。心材がメインの大割・中割と辺材の小割、というイメージだ。やりたいことは要するに薪のバリエーションだね。

斧で割っても同じように四角い薪を作りたがるがそこは体力勝負。「木取り」するみたいな正確さと大量生産は電動薪割機だ。だから薪割機を使うときは余計に四角くしたくなる。
一度始めると堅く締った心材を8等分などと細かく割るのが勿体なく思えてきて、いよいよ薪は四角くなっていく、笑。
樹皮の面積も小さくなるから、乾燥も早くなるだろうか?

 comment (0)


半割祭り

平日の午後から休みが取れたので、薪場の2トンの玉を片っ端から半割にする。右に2トンの山があり、左がそれを割った半割の山だ。
難しいコントロールも読みもいらない。ひたすらど真ん中を叩き割るのみ。これぞ薪割り、一番楽しいところ。今日は「半割祭り」だ。

季節は初夏。鳥は鳴いて風は吹いて野山に芽吹いた新緑に囲まれ、夏日となる暑さでTシャツ1枚となって、ふうふうと割り続ける。こんな日々であるのなら薪ストーブライフは最高だ。
2時間と少しで半割完了。半割どころか4分の1、調子が出てたくさん割ってしまったが、あとは電動薪割機を使って実際に焚く欲しいサイズに割っていく。それは来週の仕事だ。すでに半割となって割れているのだから4トンの力でもラクチン。そう多くの休みはいらないだろう。

 comment (0)


仮積みの薪

仮積みの薪4トンが雨に打たれている。
割った直後は天にさらして、雨によく打たれた方が乾燥が進むのではないか、という例の仮説の実践だね。(2007年頃の 「雨ざらしの薪」シリーズのこと)。
一年目の頃は雨に濡らすなんてトンデモナイ。ポツリとでも雨粒が落ちようものならシートかぶせて一生懸命だった。つい遠い目になるよ、笑

割った後の雨ざらしはどんなに長くても3~4週間までとしている。アリやら菌やらコケやら見苦しいものが薪につくのが嫌いだし、薪の成分(カリウムなど)が流れすぎてしまうと、乾燥する代わりに火持ちが悪くなるという説も目にしたからだ。
早まりそうな梅雨入りを察知して、ちょうど3週間目のこの日、薪小屋へ積み直したよ。入りきらない分は波板を乗せておく。これでこの4トンは思い出すまで忘れていよう。

 comment (0)


ドンコロを焚く

2011/05/30   -シーズン6, 薪ストーブ

こうした切れ端を自分では「ドンコロ」と呼んでいる。
薪割りで残ってしまった半端モノ。もちろん全部集めて「ドンコロボックス」に放り込んでおく。しかしこれは薪としては戦力外通告に等しく、シーズン中は見向きもされず放置される。するとそのうち2年前のものか3年前のものか、まったく忘れる。

それが役に立つのが5月、6月の頃。すでにシーズオフだというのにちょっと肌寒いと薪ストーブを焚きたい夜がある。普通に焚くと暑すぎるし薪が勿体ないから、そこが「ドンコロ」の出番だ。
忘れるくらい年数が経っているからよく燃える燃える。ある程度の火持ちもする。梅雨時に湿度を下げてカラッとしたい時も、洗濯物を乾かしたい時も「ドンコロ」だ。
「薪」になりきれなかった半端ものの「ドンコロ」。
シーズンオフに重宝する。

 comment (1)


Two-In-One

2011/06/01   -シーズン6, 薪ストーブ

触媒と非触媒がひとつになって新型になった。
触媒アンコールとエヴァーバーンを合体させたような、いやエヴァーバーンに触媒を乗っけたような、それが新型アンコール「Two-In-One」。
初代アンコールは背面からコンバスターの交換ができたタイプ
2代目が私のアンコール。
3代目がこの「Two-In-One」という理解でいいだろうか。
新型アンコールは触媒と非触媒の2つの燃焼方式を選んで焚くことができるという。選ぶといっても専用のレバーやスイッチはつかない。夕食の団らんではオーロラの炎を楽しんで夜は経済的に触媒で焚く、そんな使い分けを想像をしているとしたらハズレだよ、笑
要するに選ぶとはコンバスターを入れて焚くか、抜いて焚くか、の違いのようだ。コンバスターへは1分もかからず工具もなしにアクセスできるという。
しかし燃焼方式を選べるといっても最初はコンバスターがセットされて出荷されるのだし、交互に燃焼を切り換えるというより、触媒を抜くという選択ができる、ってのが本当のところだと思う。
それは数年後だ。コンバスターが壊れた時。面倒だしお金かかるし、法律がどうのこうの、望まない人は取り出して捨てちゃえばいいのだ。抜いて焚いても立派なエヴァーバーンなんだし、メーカーとしても排煙基準クリアで問題はない。望む人は新しいコンバスターを買えばいい、どうぞお好みの選択で。。というわけだ。
ランニングコストやメンテナンスのクレーム問題、抜いた後の排煙基準、もろもろの問題に対して「Two-In-One」どころか「Four-In One」みたいな都合のいい話に思える。解決にはなっていないが回答だけは用意した、みたいな。
新型アンコールは米国サイトではすでに公開済み。日本ではなかなか情報が出てこないね。楽しみに待ってるんだけどな。

「バーモントキャスティングス Encore Two-In-One」

 comment (2)