「薪ストーブ」 一覧
薪ストーブは燃えているか
下図はこの5年間、シーズンオフとともにアンコールにしたメンテナンスだ。 ただ、これは私の場合であって、特に○と●の内容は普通はこんな短期間で交換するものではない ...
ホーローのアンコールが5年経つとどうなるか。 1年目「ホーローは欠ける」、2年目「ホーローは欠ける2」で書いたように、5年経っても思うことは変わってない。「暮ら ...
私もそろそろ「ビギナーズ・ハイ」を過ぎたろうか。 「ビギナーズ・ハイ」=(初心者の興奮状態)ってやつだ。 「初心者に一番近い経験者」たらんとして始めたこのブログ ...
案の定、私が使った秋月電子のステンレスタイプのプローブも約2ヶ月で交換だ。 写真のとおり、ボロボロ。熱でやられてステンレス管も裂けてしまった。当然まともな温度は ...
誰か上の画像のリンクを翻訳してくれないか?(笑) 本題としては正直それが言いたいのだが、バーモントキャスティングスのストーブがいかにして作られるかが映像になって ...
上の写真はある日、スロートフードが赤熱した場面だ。 ビールを飲んでネッ転がっていてふと見ると赤熱している。鉄が赤熱する温度は800度とも言われ正確にはわからない ...
二次燃焼をモニターしてわかったことその5は、 「ナラの高温」だ。 ナラは相当な高温で燃える。 みんなも知っているし、自分でもナラは最高に暖かいと言ってきた。デジ ...
デジタル温度計で二次燃焼をモニターしてわかったことその4。 「温度計はグリドルの中央」だ。 薪ストーブに必須のバイメタル式温度計。アンコールの場合はどこに置く? ...
二次燃焼をモニターしてわかったことその3。 「二次燃焼室が温まるには時間がかかる」。 それも「想像以上に」。 通常、焚きつける時はダンパーを開けてぼうぼう温度を ...
二次燃焼をモニターしていて次に遭遇したのが、一次燃焼の空気レバーを絞ったのを合図に二次燃焼の温度が上昇していく、という場面だった。 いつでもなんでも絞れば、、と ...