シーズン2 薪ストーブ

灰を溜める量

薪ストーブはある程度の灰を溜めて焚いた方がいいとよく言われる。
何よりも火持ちが良くなる。灰の助燃効果、炉床の保護などもある。我が家の場合も灰を溜めた方が劇的に火持ちが良い。
でも溜めるってどれくらい?
それぞれが好きに溜めればいいのだが、私のように限度を知らないヤツもいれば、まったく溜めないで毎日きれいに掃いてしまう人もいる。
下の図はアンコールの場合だが、【1】のようなイメージが基本になるのかな?薪を焚けば灰となり灰受け皿へ落ちていく。そして適度に灰受け皿を引き出して灰を捨てる。これがメーカーが想定する設計上の使い方で、「ある程度の灰を溜める」のは大なり小なりこういう状態のことでいいと思う。

【2】のように頻繁に灰を取ってしまう人もいる。ちりとりでグレートの上も綺麗に掃いてしまう。やっと夢が叶った真新しい薪ストーブだから最初はそういう気にもなるのだろう。薪ストーブに慣れた人はこれを差して「そんなにこまめに掃除しないで灰はある程度溜めた方がいいですよ」とアドバイスしたんだと想像する。
だからといって限度を知らないヤツもいる。アンダイアンが隠れそうなくらい溜めた【3】のケースは私のことだ。一番最初の慣らし運転から始まって一度も掃除せず溜めまくった。だって火鉢のように溜めた方がいいって聞いたんだ(笑)。
アンコールは上のグリドルが開くからこんなため方もできるが、溜めればいいってもんじゃない。いくらなんでもやりすぎ。
で、いろいろ話を聞いてみると、慣れた人ほど【4】みたいな灰の溜め方をするようだ。
灰受け皿は常に満タン。掃除しないのではなくできないのだ。灰受け皿を開けようものなら灰があっちこぼれてこっちこぼれて大変なことになる。
いっそそのまま溜め続けて、溢れそうになればフロントドアを開けて炉内の端の方からスコップですくって取り除く。
灰取りバケツのことも考えると私にはこっちの方が面倒に思えて仕方ないが、火持ちを狙うならば(「灰受け皿に穴」のことを考えても)アンコールはこの状態が最も火持ちがいいだろうことはかなり理解できる。

私は2年目の今シーズン、アンコールをちゃんと理解したかったので、まずは設計された使い方で設計された能力を引き出そうと(それが一番難しいのか?笑)律儀にガンバッテみたが、わかったようなわからんような、楽しい日々でシーズンが終わっていく。
薪ストーブにもっと慣れて経験を積んでいけば、私もたぶん今ほどはせっせと灰の世話をしなくなるだろう。ものぐさとか無精とかでなく、慣れとはそんなものだ。
そう思いつつ、シーズンが終わる前に【4】のような焚き方をしてみようと灰を溜め始めるのだが、先週は奥さんが捨ててしまい、今週は祖母が捨ててしまった(笑)。
仕方がない。ますます暖かくなるばかりだし、あとは来シーズンのお楽しみとしよう。

PREV
薪割り三部作 2007-3-26
NEXT
焚きつけ 2007-4-10