シーズン12 薪ストーブ

12年目のメンテナンス

20160831

さて夏休みのある日。12年目のメンテナンスをしよう。私が焚いているのはバーモントキャスティングス社のアンコール触媒機モデル#2550だ。
メンテナンスのメニューはだいたい決めてある。今年はアッパーファイヤーバック、ロアーファイヤーバックの交換。使用年数はアッパーファイヤーバックが8シーズン。ロアーファイヤーバックは11シーズン焚いて初めて交換する。

20160830

薪ストーブの導入以来、大きな出費を伴うメンテナンスはざっくり上の通り。
コンバスターの交換がやたら多いね。導入時を含めて11シーズンで5つも使ってる。1年や2年でバキバキにしてきたことはさんざん書いたよね。平均すると2年そこそこで交換してることになるが、もちろんこれは私の場合であって誤解のないよう書くがこれは異常だよ。その証拠にある年から壊さなくなった。今のコンバスター(セラミック)は4年使って壊れない、まだ使える。そのことは別の機会に書こう。
ほかに目立つのはシーズン4のフルメンテナンス。まだ3年しか焚いてないというのに、二次燃焼室を総取り替えしてる。いくらアンコール触媒機は手間も費用もかかるとはいえ、これもレアなケースだよね。原因は焚きすぎ。何もわからず薪を目一杯詰め込んでガンガンに焚いてた。まるで耐久実験だ。その後、自分なりに学習効果もあり今では普通に焚いて普通に暖かく暮らしてる。

こうしてみると、手間も費用もかかるアンコール触媒機#2550だけど、焚き方にも慣れ、すぐ壊すコンバスター問題も解消したとするなら、私自身についてする見込みはこうだ。コンバスターなら5年でひとつ交換。アッパーと二次燃焼ボックスなら7〜8年間でひとつ交換。ロアーファイヤーバックなら10年は使える。
もちろんこれは私の場合。短い長いは人それぞれ。予防的に短い周期で交換してる人もいれば、10年以上何もしたことがない人だっているだろう。みなそれぞれの焚き方と環境で自分なりの見込みがある。私はこれからの10年はこんな見込みでいる。さて作業を続けよう。

PREV
10年ひと昔 2016-8-19
NEXT
condarのコンバスター2 2016-9-2