シーズン5 薪ストーブ

5年目のアンコール3

5年目のアンコールで気になっているのが、薪ストーブ本体の気密だ。グリドルやフロントドア、ダンパーなどの可動部なら、ファイバーロープの交換や調整で密閉度を確保する。しかしそれ以外の要するに鋳物と鋳物、パーツとパーツのつなぎ合わせ。それは耐火セメントで接着されているから、年数が経つにつれセメントが剥がれたりパーツが変形して、空気が通る「すき間」が生じてしまうことがあるというのだ。それをシーズンオフに点検して、必要があれば耐火セメントの再充填つまりコーキングしたりするんだな。
折しも、5年目のシーズン途中からアンコールの炎のゆらめく様子が少し違ってきた。空気を絞っての巡航運転は絹のような炎が数本立ち上るか、オーロラとなって揺らめくか、空気の絞り方でそんな燃え方ができるのに、炎はいつまでもせわしなくたなびいて、これは高い気密の中で燃える炎ではない。空気がどこからか入っているか、どこからか抜けている、、、?。
そういえばバックパフにも久しくお目にかかってないなと思いつつ、ダンパーやフロントドアの調整、ファイバーロープのへたりをチェックしながら観察を続けるうちに、もしやアッパーファイヤーバックと本体のすき間に空気の漏れがあるのでは?、と見当をつけた。

炎がどうも吸い込まれるように見える様子とか、煤のつき具合などでそう考えたのだが、しかし見当違いだったら無駄に耐火セメントを盛ることになる。とりあえず、試しに余ってるファイバーロープを充填してみることに。ホームセンターの安価な耐火ロープ。それをすき間にギューギュー詰め込むという、とってもアバウトな処置。ロープは長くて余るので、2重3重にあるだけ詰め込む。空気が止まれば何だっていいのだ。エエイ、剥がれて落ちてた耐火セメントの破片も詰めてやれ(笑)。

ところがまんざら的外れでもなかったようで、絹のように、時にはオーロラとなって燃える炎が戻った。空気レバーの絞り幅が断然増え、気密が改善したとを感じる。なかなか具合がよろしい。
なんてアバウトな話か(笑)と思いつつ、これはシーズン中に試した応急処置の話。5年目のシーズンオフは念入りにチェックしてバッチリ気密を高めてやろうと思っている。

PREV
5年目のアンコール2 2010-3-3
NEXT
5年目の薪づくり 2010-4-28