シーズン2 薪ストーブ

床を這う冷気

昨年、1年目のシーズン途中に薪ストーブ屋さんが様子を見に来てくれた。1年目はなかなか暖かく焚けないので困って相談したのだ。
でいろいろと教えてもらった後、「この家の空間にアンコール1台じゃ小さいんですかね」と私が心にもない探りを入れてみると、吹き抜けを見上げながら、
「いやいや十分ですよ。だからこことここは仕切ってドアをつけて、ここは塞いで・・・・」と、こうすれば暖かい空間になりますと言った内容は、40畳相当の居住空間に間仕切りをいれて28畳相当に小さくする。そして吹き抜けも完全になくして階段も仕切ってにドアをつけて2階部分を切り離す。つまり28畳で天井高2.4メートルの完全に閉じたリビングにするというものだった。
むう・・・。
せっかくの空間を閉じてしまうなどできない相談である。第一アンコールで十分だと言いながら矛盾してるじゃないか。家全体を暖めるためには?と私は聞いているのだ(笑)。
そんなことを思い出しながら、私は実に素直な人間だ。2年目の今シーズン途中にそれを試してみたのだ。
もっとも一番の目的は家の中の空気がどう対流しているかを読むためなのだが、例の塗装用の養生シート(高さ180cm×長さ15mの極薄のビニールシート)で言われるように仕切ってみたわけだ。

この塗装用の養生シートはなかなか使えるヤツで、間仕切りに見立てたペラペラのビニールの壁はわずかの空気の流れにも動く。その膨らみ具合から比較して一番大きく空気の動いているところ、その方向や意外な量がわかる。
すると我が家の場合、吹き抜けの階段をおりてくる空気の量は想像以上に多いことを知った。つまりコールドドラフトだ。よく床を這うような冷気の流れを素足に感じることがあるが、あれは隙間風でも外気導入をしていないからでもなく2階から降りてくる自然対流が大きな原因だったのだ。
薪ストーブを焚いていると暖気は上へあがろうとし、それと同じ量の空気が下へさがろうとする。この空気の流れを吹き抜けを通した家全体で考えるのは、なかなか奥の深いものがありそうだぞ。
そんなことをやっているうちに簡易的に仕切った28畳の空間で私は汗ダラダラ。ふと温度計を見ると30度。床に置いても29度。床を這う冷気も消えている。
薪ストーブ屋さんの言うことは正しい。解決にはなってないが。。。


誤解があってはいけないので追記する。
上に書いたことは「広い空間はアンコールでは無理、例えば28畳くらいなら暖かい」ということではない。断じて違う。
普通の空間であれば普通に焚けば当たり前に暖かい。しかし空間が広い場合は少し考えた方がいい。特に吹き抜けはくせ者だ。暖気をうまくまわそうと思った時、空気の流れはなかなかどうして奥が深い。いずれまた書こうと思う。

PREV
理想の室内温度 2007-1-14
NEXT
吹き抜けを考える 2007-1-24