シーズン4 薪ストーブ

二次燃焼をモニターする3

二次燃焼をモニターしてわかったことその3。
「二次燃焼室が温まるには時間がかかる」。
それも「想像以上に」。
通常、焚きつける時はダンパーを開けてぼうぼう温度を上げるが、この時、二次燃焼室のデジタル温度計はなかなか上昇しないものだ。グリドルは300度を越えたのに、二次燃焼室は80度にもなってない、なんてことがよくある。
つまり焚きつける時のドラフトは、ほとんどがダンパーから煙突へと一直線。思ったほど二次燃焼室を通っていないのだ。
30分でようやく二次燃焼室は100度を越えるかどうかというイメージ。グリドル中央の温度が230度でダンパーを閉めろというが、仮に二次燃焼室が200度になるまで待つとしたら、たっぷり1時間はかかるにちがいない。
私たちは焚きつけてものの15分20分でダンパーを閉める、という操作をよくする。だがその時点では二次燃焼室もコンバスターもちっとも温まっていない。作動できる準備は整っていない。だからダンパーを閉めて燃焼を切り替えた途端、デジタル温度計が一気に400度500度と上昇しても、しばらくは煙がモクモクと排出されるわけだ。
アンコールの取扱説明書の記載に「1時間」とある意味がわからなかった。
この「1時間以上経過してグリドルの温度計が230度を超えていたらダンパーを閉める」という記述は、グリドル230度が合図なのではなく、ストーブ本体が温まって熾きもたまって二次燃焼の準備が整ったらダンパーを閉めなさい、と言いたいのが主旨なのだ。それが1時間以上と書いてあるのだが、時間の長さはともかく、それくらい二次燃焼室を含めて全体が温まるには時間がかかるということなんだな。
・・・・当たり前か、(笑)
まあ、15分であれ1時間であれ結果的に二次燃焼は始まるのだから、慣れている人にとっては同じこと。私だってうっかり忘れない限り1時間は待たない。