放射温度計3
今度は薪ストーブ周辺を測ってみた。
まず炉台。70度もある。薪ストーブ本体がガンガンに燃えているんだから相当熱いだろうとは思っていたが、数値で知るとそりゃ熱いし暖かいはずだ。
薪ストーブの真下は55度。灰受け皿が上にあるから溜まった灰が熱を遮断するのだろう。この状態で灰受け皿に半分ほど灰が溜まっている。灰がもっと溜まれば熱は感じなくなっていく。
背面の壁は90度。かなり熱い。耐熱ボードと空気層でしっかり施工されていて不安はないけどね。
困ったのは2×4材で作った室内用の薪棚だ。最高で85度もある。こんなに高いとは思わなかった。四六時中この位置にあって高温に晒されているのだ。長期間のうちに内部から炭化して自然発火する低温炭化というやつが初めて頭をよぎる。
さらにウォーミングシェルフに干した子供のシューズが80度。ジーパンは90度になっている。よく乾いて最高なんだが気をつけた方がいいな。
冬は吹き抜けの約半分を塞いでいる。煙突の周囲が不燃のトタン板でそれ以外は組格子に張った障子だ。写真に見える部分から右の方へ約10mの細長い吹き抜けがあり、こうして部分的に塞いで暖気を1階に留めているわけだ。
この煙突周辺の部分を一番心配していたのだが、思ったほど高温になっていないみたいだね。
こうして寝っ転がっているのが我が家の毎日なんだが、30ミリのスギのフローリングはただでさえ素足に暖かいのに薪ストーブ前は38度もある。ぽっかぽかだ。
40畳相当のリビングの端っこでも床は21度。それでも素足には十分暖かい。
2階へ上がって測ってみると床も部屋の壁も21度。アンコール1台で家全体が同じように暖まっているのが実感できる。
それにしても興味から面白がって測ってみた温度だが、場所によっては相当な高温になっていることがわかった。焚き方や時間の長さによっては100度を越えても不思議じゃないかもしれない。
特に背面の壁がもっとも高温になるようだ。時に100度に達する。
追記だ。
煙突について、煙突はもっと高温になる。
寒い朝など早く室温を上げようとダンパーを開けておけば根元付近で300度以上はザラだ。
巡航運転になって落ち着いてくると結構200度をきっていたりする。もっともこれは煙突の表面温度であって、中の煙の温度はまた別だ。いつか排気温度を測ってみたいものだ。