「薪ストーブ」 一覧
薪ストーブは燃えているか
アンコール(触媒機)は本来、薪を炉内一杯に入れる焚き方ができる。 トップローディングで上からたくさん薪が入る、最大燃料容量は18kg、一度の給薪で下から徐々に燃 ...
アンコール(触媒機)には「最大連続燃焼時間」(以下、最大燃焼時間)というものがある。仕様では約9時間だ。これは一定の含水率の薪を最大燃料容量の18kg入れて一定 ...
今年の冬は終盤の寒さが長かったが、3月も中旬になってようやく朝の最低気温がプラスになってきた。氷点下を記録しないとさすがに暖かい。やっと寒い時期を抜けたんだと実 ...
アンコールの英文マニュアルに空気調整レバーの操作を「「High(高)」「Medium (中)」「Low(低)」で表した記述がある。 図にすれば上のようなことにな ...
結局のところ、我が家の空間には、1時間あたり4リットルもの水を水蒸気に変える加湿が必要で、それには事務所向け最大クラスの大型加湿器が2台以上いる。 などとあくま ...
仕様によるとアンコールの燃料容量は18kg。 最大で18kgの薪が入る、、、18kgの薪を入れてもOK。 そう解釈できる。 18kgの薪とはいったいどれだけだ? ...
過乾燥対策の定番、薪ストーブにヤカン。 この加湿器はどれくらいの加湿能力があるのだろうか? 決してヒマではないのだが、ヤカン1リットルの水が蒸発してなくなる時間 ...
我が家は吹き抜けのある2階建ての家を薪ストーブ1台で暖めているから、加湿するにも家全体で1つの空間とみなす。ここは計算上、大ざっぱに5m×12mの面積に高さ6m ...
別に薪ストーブでなくても冬は過乾燥になるが、我が家の過乾燥も相当なものだ。デジタルの湿度計は1日中24%を表示したっきり。薪ストーブにヤカンをかけようが、洗濯物 ...
たった2年でコンバスターを壊してしまった私だが、3年目の今年は新品のコンバスターになって快調だ。二次燃焼の暖かさが実感できるし、安定して燃えるので薪を消費するペ ...