「 チェンソー 」 一覧

タグ "チェンソー":15件
並び替え:

サムネイル表示にする

チェンソーの目立て

2006/09/29   -シーズン2, チェンソー

チェンソーというのは鉛筆を削って使うのと同じで、作業しながら頻繁に目立てをするものらしい。
先日、達人がアカマツを伐っているのを見ていたが、休憩しながら丸ヤスリで擦っている。尋ねてみると午前に1回、お昼に1回、午後に1回はたいてい擦るらしい。というか切れが悪くなったと感じたらすぐそこで目立てをする。なるほど。マツみたいな柔らかい木でもこうなのだから、堅い広葉樹ならなおさらなんだな。
そうか、現場でチェンソーの目立てができる人になろう。丸ヤスリでフリーハンドでできるようになろう。電動やら目立て機でやれば確実なんだろうが、しかし山の中に電気はないし、いちいち目立て機を取り付けてはやってられない。せめてヤスリホルダーとか目立てゲージを使えばいいのだが、現場で玉切りしながら目立てをするにはやはり手で丸ヤスリだ。

上手くできるかって?最初から上手くできるわけないじゃないか(笑)。第一フリーハンドでいきなり正確にできるはずがない。それどころか私のソーチェンの場合、目立て角は30度なんだが、切る木材に対してでなくパーに対して30度だと勘違いしていた。それはまるで逆だ。それじゃ60度くらいで目立てしていたことになる(笑)。
それに最初のうちは何の意図もなくただガリガリと何回も擦っていた。削った粉がボロボロ飛んで横刃だけがあっという間にすり減った。しかし達人はスッスッと3回くらい軽くあてる。横刃と上刃への力加減も絶妙なんだろう。切れ味を整えるならそんな具合に、その代わり頻繁にやった方がいいということなのか。

 comment (2)


チェンブレーキ

2006/08/20   -シーズン1, チェンソー

私のチェンソーはカーツポーランのCS220。アメリカ製。ネットで2万円そこそこの低価格にもかかわらずチェンブレーキや防振機構を搭載している。特にチェンブレーキは不意のキックバック時にチェンを瞬時に止める大事な安全機構だ。
ところが気づいてみればこのチェンブレーキが効かなくなった。ストップ状態になっていてもチェンが回るのだ。エンジン始動時もいきなりフル回転する。慣れたとはいえ、このまま緊急時にも止まらないでは意味がない。
今年の4月にチェンソーデビューして以来、8トン?いや10トンは切りまくったが、たかがこの程度でチェンブレーキが壊れてはイカン。それとも私の扱いが悪かったのか?停止状態なのにフルスロットルで回し続けたとか?あまり覚えていない。
確かに「ホームセンター仕様、長時間のハードな使用は向かない」、などとハナから馬鹿にしたコメントつきで売られていた。ようしそれならオレが使ってやろう、と思うのが私という人でありまして・・(笑)。
チェンブレーキが効かなくなるというのはどういう原因だろう?
声を大にして言っておくが、チェンソーはこういうトラブルを面倒見てくれる近所の専門店で買うのがベストだ。もしくは容易に情報もパーツも入手できる国産量販メーカーのものがいいね。
しかしまだまだ働いてもらうぞ。お前がいたから薪が作れた。がんばれ、カーツポーランCS220。

 comment (0)


玉切り台

2006/05/10   -シーズン1, チェンソー

DIYで自作しよう

チェンソーで原木を切る、この「切る」こと自体は簡単なことなのだ。
何が大変って、山のように積み上がっている原木はそのままただ端から切っていけるものではなく、原木の重心を見計らいつつチェンソーのバーが挟まれないよう考えながら、地面を切らないよう考えながら、原木を持ち上げて位置をかえたり、チェンソーを持って腰をかがめて無理な体勢になりながら無理やり足で木を抑えたりして、切る体勢を作る。これが大変なのだ。・・・時間と体力をかなり消耗する。
もし普通に立って自分の腰くらいの高さで機械的に流れ作業のように切るだけならどんなに楽チンだろう。

というわけで玉切り台を作ってみた。これはこれで便利だ。連続して数カットできるのは実に効率がいい。ただ、原木を持ち上げて台に乗せること自体が重くて大変だと思い、台の高さは35cm程度に低くしたのだが、その分、腰をかがめて切ることに変わりはなく、この姿勢はツライ。効率的だがツライ。
そのうち、この低さであっても原木を乗せるのが面倒になってきて、細木を数本まとめて切りたい時くらいにしか使わなくなった。あとは山積みになったままで切りまくっていった。
とはいえ、腰の高さくらいのもう一つの玉切り台があってもいいかも。何かと便利な場面もある玉切り台だ。暇をみてまた作ってみようと思う。


追記だ。

その後、図面入りの「玉切り台2」を書いた。簡易なものを作りたい人は参考に。

 comment (0)


ガソリンとオイル

2006/05/09   -シーズン1, チェンソー

チェンソーの燃料は混合ガソリンだ。エンジン系のメカにまったく馴染みのない私は混合ガソリンというもの自体、見たことも聞いたこともなく、ホームセンターでウロウロしたものだ。
混合ガソリンとは、文字の通り混合されたガソリンだ。チェンソーの場合はエンジンオイルを混合する。たいていはガソリンをガソリンスタンドで、エンジンオイルをホームセンターなどで買って自分で混合すればいいのだが、ホームセンターでは初めから混合された混合ガソリンが売ってある。また自分で混合するための容器なども売っている。お好み次第だ。
ガソリンの持ち運びには安全のため携行用のガソリンタンクが必要だ。写真のものは20リットル缶だがこれは重いしガソリンは長期保管はあまりできないのだから、薪づくりについては10リットル以下の少量のものでいいと思う。
これに2サイクルエンジン用のエンジンオイルを混合する。私のチェンソー(カーツポーランCS220)の場合、混合比は40:1なので、例えばガソリン400mlに対しエンジンオイルを10ml。混合には混合タンクを使う。難しいことはない。双方を適量入れて逆さにしたり混ぜ合わせるだけだ。
あともうひとつ、チェンソーにはチェンオイルが不可欠だ。混合ガソリンを補給する際には必ずチェンオイルも補充する。
丸1日チェンソーで玉切りをすると混合ガソリンは2リットルくらい使うかな?
チェンオイルは4リットル缶を買ったが、丸1日玉切りするとやはり2リットルは使うようだ。消費は速い。今後もチェンオイルは大量のものを購入することにしよう。
ただしこれは私のチェンソー(カーツポーランCS220/燃料タンク容量350ml/チェンオイルタンク容量220ml)の場合。参考あれ。

 comment (0)


がんばれ薪づくり3

2006/05/03   -シーズン1, チェンソー

薪ストーブに斧とチェンソーは欠かせない。ついでに言えば軽トラも。
初心者の私が買ったチェンソーは日本ではあまり馴染みのないアメリカ製のカーツポーランCS220。
良いか悪いかわからない。だって初めてだもの。比較のしようがない。今のところ玉切りに不便はなく実に快調そのものだ。
このカーツポーランCS220について詳しく書いている方がいる。とても参考になる。オススメだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/chainsaws/

斧はグレンスフォシュブルークス 薪割り槌。こいつはかなりオススメ。かなり強力だ。私のような体育会系でもない、甲斐性のないただの勤め人が多少なりとも薪が割れるようになったのも、こいつのおかげ。
これより軽い和斧もあるが、軽くて振りやすいが鋭利で薄い刃なので木に食い込んでしまい大変。ハスクバーナやスチールも振ったが、グレンスフォシュブルークス 薪割り槌の適度な重さ、握りやすさの右に出る者はいない。
いずれもっと詳しく書こう。ゴールデンウィークも残り後半。がんばれ薪づくり。

 comment (0)