シーズン2煙突掃除が甘い 専門家の見立てによると、私の煙突は掃除が甘い可能性があるらしい。 そんなことはない、昨シーズンは3回も煙突掃除をしている。 だが、かつて私が紹介し使用している「煙突そうじ器」なるものは、あれではブラシが細く弱すぎて完全な掃除になってないかも...2007.09.21シーズン2薪ストーブ
シーズン2ホーローは欠ける2 「ホーローは欠ける」の昨年は1シーズンを終えてどれくらいホーローが欠けたかを書いた。で、今年2シーズン目を終えてどうだったかといえば、ホーローに対して思うことは前回のまま変わらない。 欠けはそれなりに増えた。いずれもわずかなもので、「暮...2007.09.19シーズン2薪ストーブ
シーズン2コンバスターの交換 2シーズンを焚いて私はコンバスターをボロボロにしてしまった。 普通はこんなことにはならないらしい。どんな触媒機だってコンバスターは3年4年5年ともつように設計されている。 コンバスターが欠けたり割れたり急激に壊れる原因としては、 (1)...2007.09.17シーズン2薪ストーブ
シーズン2二次燃焼ボックスの補修 2年目の惨状は前回の通り。(「コンバスターの寿命3」) コンバスターは完全に破損。さらに外枠が左右に膨張するように変形したために二次燃焼ボックスの壁が圧されて左側は完全に破れてしまった。 ガンガンに焚くことがある種のテーマだったこのブロ...2007.09.11シーズン2薪ストーブ
シーズン2コンバスターの寿命3 衝撃の写真を紹介しよう。 わずか2シーズンで破壊されたコンバスター。先日掃除した際の写真だ。 以前「コンバスターの寿命2」でこんな感想を書いた。 ~「コンバスターの製品として設計された寿命は「12,000時間、5~6年」(ファイヤーサイ...2007.07.30シーズン2薪ストーブ
シーズン2雨ざらしの長さ2 40日目の雨ざらしの薪だ。 見た目だけでいえば好みの分かれるところだろうね。 これを眺めていて思うのは、雨ざらしによって薪の中の何が失われているのだろう?ということだ。 「油分が抜ける」とよく表現されるように、溶け出したり流れたりして失...2007.07.13シーズン2薪づくり・薪のこと
シーズン2雨ざらしの長さ いくら雨ざらしが乾燥に効果ありといっても、やり過ぎはよくない。 「雨ざらしが過ぎると火力のでない薪になる」 とコメントを頂いた通り(「薪の重さを量る2」)、何事も丁度良いのが丁度良い。 ではいったいどこに最も効果的な雨ざらしの長さがあるのだ...2007.07.11シーズン2薪づくり・薪のこと
シーズン2薪の重さを量る3 薪の重さを量ることでもう一つ、含水率の計算をして遊ぶことができる。 まず目安になるのが繊維飽和点という考え方。グラフでいえば急カーブが横ばい傾向に転じる変曲点にあたると思われ、ここがどの樹種でもだいたい30%前後だというのだ。 これらの理由...2007.07.05シーズン2薪づくり・薪のこと