「薪ストーブ」 一覧
薪ストーブは燃えているか
アンコールの最大燃焼時間は10時間以上。評判通りの火持ちの良さで、朝まで夜通し焚くことについて1年目の導入当初から苦労したことはない。 朝まで夜通し焚くことの利 ...
2年目の今シーズンは少しは慣れて暖かく焚ける、と書いてきたが、しかししかし、まもなくやってくるマイナス15度の朝や、日中の最高気温がマイナスの厳冬期に比べればこ ...
「薪は小割の方が暖かい」。 なあんて話を書くのだが早トチリしないでお願いしたい。 私の家族は「焚きつけ」と「薪の追加」はするが、肝心の「温度をあげて暖かく焚く」 ...
スロートフードのわずかな隙間に見える赤い灯り。私のアンコールはたまにこの部分に灯りが見える。 これは何の灯りだろうと思えば、アンコールの二次燃焼室側の灯りではな ...
アンコールの取扱説明書によればトップの温度計はグリドルの中央に置くとされている。実際はヤカンや鍋が常に乗っているのでグリドルよりも奥の煙突の根元付近に置くことが ...
2年目のアンコールはまだ11月初旬で最低気温3~6度のこの時期、ずいぶん暖かく焚けている。本格的な寒さはこれからだが、まだまだ余裕がありもっとガンガンに焚けるぞ ...
アンコールの赤。イジっては遊び(メンテナンスとも言う)、焚いては遊び、撮っては遊ぶ。 撮ってるのはバカチョンのコンパクトカメラなんだけど露出が少しイジれる。今回 ...
9月の結構早い時期に私は初炊きをする。待ちきれない、焚きたくて仕方ないのだ。 この夜もさっそく初焚きとなった。 最高気温は18度。寒いぞ。最低気温は12度。長雨 ...
さあいよいよ秋。私の薪ストーブライフもシーズン2に突入だ。 1年目は初心者の右往左往だった。 2年目は少しは経験と知恵がついたのだから、やってみたいこと、確かめ ...
さあ、アンコール1年目のメンテナンスはだいたい終わりだ。いろいろやってみて、ハイテクなんだかアバウトなんだかわからないことばかり。 薪ストーブってのは電気じかけ ...