「薪ストーブ」 一覧
薪ストーブは燃えているか
だんだんとウッドハンドルが緩んできた。木でできてるからね、ネジ穴が広がってしまってスポスポなのだ。写真は灰受けドアだが、引っ張るだけでハンドルは抜けてしまう。 ...
前回の記事のつづき。ロアーファイヤーバックの交換は思いとどまった。まだ使う余地はないか?試してみよう。 症状は上図の通り。歪んでしまってる。アンコールユーザーは ...
さあそろそろアンコール触媒機#2550のメンテナンスメニューの見込みをつけよう。 といっても今年は大きな作業はないとふんでいる。コンバスターも二次燃焼ボックスも ...
2013年夏休みのある日、アンコール触媒機#2550のメンテナンスを始めた。 まずは天板から外す。ここは2011年に、「天板のファイバーロープ化」を行っている。 ...
アンコール2550のメンテナンスシリーズもの。7年目となる2011年夏に結構大きなメンテナンスをやった。その記事を並べたものだ。もし探している人がいれば何かの参 ...
アンコールの全モデルは図のようであるらしい。これに検索で調べた年代を加えたのが下記だ。合ってるか? 製造年と日本での発売年が混ぜこぜになってる気がする。正確なこ ...
ファイヤーサイドからリリースだ。 「NEWアンコール & NEWデファイアント 2013年7月3日発売」 アメリカで先行発売されていた待望の新型アンコー ...
シーズン8を終えた2013年5月のある日、コンバスターを点検してみた。使用期間は1シーズン。2012年10月から2013年5月まで焚いたものだ。 どうだろう?自 ...
ファイヤーサイドのサイトで、#2550アンコールの取扱説明書がダウンロードできる。以前も書いた。(「#2550アンコール取扱説明書」) どうやら年1~2回は新し ...
リコールによる新品のコンバスターがファイヤーサイドから届いた。 送られてきたのはcondar社製。condar社のコンバスターは初めて手にする。 ファイヤーサイ ...