「 薪割り礼賛 」 一覧

タグ "薪割り礼賛":20件
並び替え:


5年目の薪づくり

5年目の私の薪づくりはこんな感じ。1シーズン少なくとも8トンの薪をつくるが、だいたい年2回に分けて薪づくりをする。

(1)前年の11月頃
・・・・原木4~5トンを買ってチェンソーで切って割って薪棚に積む
・・・・焚くのはシーズン前半(10月~1月)
・・・・乾燥期間は約1年、冬越えの薪だ
(2)その年の4月頃
・・・・原木4~6トンを買ってチェンソーで切って割って薪棚に積む
・・・・焚くのはシーズン後半(2月~5月)
・・・・乾燥期間は約10ヶ月

あとは不定期の入手だ。こちらはタダ。果樹園の剪定だったり、あるいは知人の紹介の山、たまたま街路樹の伐採を見かけたり、なんだかんだと手に入れる。

図にまでして計画的だと人は思うのかもしれないが逆だ。実はとってもズボラしたいので滞りなくサッとやってしまってあとは何の心配もなく暮らす。私は勤勉なアリじゃなく、楽するためのアリ、いや工夫するキリギリスが正解かな。
とかいいながら、下の写真はこの4月からゴールデンウィークにかけてしている5トンの薪づくり。次の冬の後半(2011年2月以降)に焚く分だ。ふうふう言いながら薪を割り、ひたすらに積む。腰痛に苦しんだ昨年から電動薪割機も併用しているが、グレンスフォシュを振り、疲れたら座って電気を使い、黙々と薪を積む。そんな作業してるのが好きでたまらない。たぶん動けるうちは一生やると思う。


ちなみに私は普通の勤め人でいわゆる「サンデー薪割り人」。休日を待って「さあやるぞ」と半日あるいは1日みっちりと作業するがいつも翌日は筋肉痛で大変(笑)。どうせ連日作業をし続ける体力はないのだから、休日ごとの「サンデー薪割り人」が私にはちょうどいいんだな。

 comment (2)


薪割り3年

次のシーズン4(2008年、冬)に向けて購入した原木は6トン。すでに昨シーズンの持ち越しが6トン、臨時収入としてリンゴ2トン、ナラ1トンの入手もある。
あとはひたすら割って運んで薪棚に積むだけ。
「わたしはすでに暖かい」
次の冬は約束されたも同然だ。

薪を割って3年。初心者の薪割りも少しはマシになったろうか。
一年に8トンくらいを割る私としては、これから残りの20年か30年か40年か知らないが、生涯に何百トンと割る計算になる。
70歳になった頃の薪割りとはどんな境地だろう。あるものなら早く見てみたい。
薪割り3年、まだまだ3年。

ただ今年は腰が痛い。
誰だって腰くらい痛くなるが、「重く、痛い」感覚は私には初めての経験だ。
薪割り3年にして私も一人前に「腰痛」の仲間入りか。

 comment (5)


小割づくり

予定していた休日の薪割りが雨だったりすると、自宅で小割づくりに没頭する。
雨がしのげる自宅裏のわずかなスペースにイスと小さな薪割り台を置いて、ひとり黙々とコン、コン、コン。
小割づくりはこれからの寒い時期がよく似合う。すでに乾燥している薪棚から小さい径の小枝を選んで、イスに腰掛けてただひたすら手斧でコン、コン、コン。
乾いた音だけが響き、こんな静的で地道でひとり寡黙でいられる小割づくりが私は大好きなんだな。
ふだんは焚きつけに必要な分だけ、とりあえず今週くらいは持てばいいかなと思う分をその都度割る。不慣れな祖母が焚きつけたりすると1日で使ってしまったりして、すると帰宅後にランプの下でまた割る。
明日は仕事で遅くなるから家族が焚きつけ失敗しないよう多めに、、、
今リビングは大割が目立つから小割を増やしておこう、、、
などとあれこれ思いを巡らしながら、イスに腰掛けてただひたすら手斧でコン、コン、コン。

 comment (2)


薪割り4

薪割りを一気に終えて、あとは天にさらしつつ雨に打たれつつ、休日ごとに薪棚に積めばいい。
今回の薪割りは大割がテーマ。大割を多く割った。長さは40cmで断面の一辺がそれぞれ15cmくらい。思ったほどデカくない。それでも(非力なので)片手ではとても掴めない。両手を添えて持たないと扱えないサイズと重量だ。果たして乾燥には私の薪棚の条件でどれくらいの時間が必要だろう?
やってみないとわからない。
これら6トンの薪は8~9ヶ月後あたりの来シーズン後半からその次のシーズンに焚く薪だ。

薪の割り方は原木の径の太さによる。パッと見た印象とか目測でだいたいこんなもんだろうてな具合だから、根拠とか昔からの決まりとかそういうわけじゃない。完全自己流だ。もっと大割で割る人もいれば細かく割る人もいるだろう。

原木の径が30cmなら6等分。
25cmなら4等分、時々6等分。
20cmも4等分だがモノによっては半割。
15cmは半割か割らないか迷うところ。
それ以下は基本的に割らない。
途中、気まぐれに割って遊んだり、手強い玉があったり、全部がこの限りではないけどね。

 comment (2)


薪割り3

前回の「薪割り2」は2振りで4等分のことを書いたが、あまりに素直な玉だと割りやすいから「薪場に花を・・」なんて遊んでみたくなるんだ。くり返しになるがまた紹介してみよう。

1振り目(写真4)。薪割り台に乗せるのも面倒なのでそのまま叩いたが、これは力が弱すぎた。割り切らない寸止め状態にしたいあまり力をセーブしすぎてこういうことになる。玉を見る目がまだまだ足りないね(笑)。
しょぼい光景だが気にしない。1振り目は、いかに割るか、より、いかに割り切らないで寸止めにするか、の世界なので難しいといえば難しいのだ。
ここで再度斧を入れて完全に割ってしまったら元も子もない。向きを変えて2振り目からやり直そう。

2振り目(写真5)。5分か6分の力だろうか。下の方は割り切れてないがこれでよし。
これで1振り目の位置に戻って仕上げを打ち込む。通常通りのパワーで打ち込めば、割り切れてなかった部分も衝撃で一度に4等分(写真6)。

力をセーブしつつ、薪を拾って立たせる面倒もなく、うまくいけば2振りで一気に4等分。狙った場所に打ち込むコントロールと力加減がミソだけど、慣れてきたら素性のいい玉で薪場に花を咲かせてみよう(笑)。
古タイヤとかゴムバンドを使ってもいいし、同じ薪割りでも工夫して遊べるのがいいね。

 comment (2)


薪割り2

さて問題です。
上の写真の玉を4つに割ります。ただし斧を振る回数は2回のみ。他に道具は一切使わず、斧だけで割って下さい。
なあんてね、経験のある人は珍しいことではないかもしれないが、一気に6トンも割っているといろいろ遊びたくなる。割っていてふと思いついたらうまくいったので嬉しくてパカパカくり返していた(笑)

(写真1)まず1振り目をど真ん中に入れる。
完全に割り切ってしまわないのがミソ。割れてはいるが割り切る寸前の寸止め状態だ。はじけ飛んでしまわないので拾ってまた薪割り台に乗せる手間が省ける。

(写真2)次に向きを変えて2振り目を入れる。狙いは手前の半割と向こうの半割の両方に斧が当たるど真ん中。両方を一度で割るわけだ。今度は普通に完全に割り切る。
この2振り目の衝撃で薪は一度に4等分だ(写真3)。

基本的にはパッカーンとはじけ飛ぶ薪割りが好きなんだが、6トンもやってるといちいち薪を立たせるのが手間。何より3回振るところが2回で済む。シンプル・イズ・ベスト。
もちろん全部が全部うまくいくわけもない。でも4つに割れて綺麗に倒れたりすると、「薪場に花を咲かせましょう」てな具合に一人で悦に入って遊んでしまうわけです(笑)


 comment (2)


薪割り1

購入した原木は6トン。
次はひたすら薪割りだ。
他に何も書く必要がないくらい、ひたすら薪割りだ。
薪割りを語れるほど経験はないが、楽しくてたまらない。
ふうふうと汗びっしょりになって、腰がくだけて足元がおぼつかなくなるまで斧を振り続けるが、そこに玉がある限りやめられない。
それに6トンだろうが10トンだろうが、割っていればいつか必ず終わる。最後の一本という成果、いや答えに必ず辿り着くのが薪割りだ。いつ果てるとも知れないこの世のあれこれに比べたらなんという幸せであろうか。しかもその瞬間、極上の充実感と喜びと、次の冬の暖かさをキッチリ約束してくれる。
これは割らずにいられまいて(笑)

 comment (0)


リンゴを割る

自宅にある薪のうち、玉切りのままで割り切れていないリンゴを割る。
しかしリンゴは乾燥が進んだ方が割りやすいのか?5月にはあんなに堅くて手こずったリンゴなのに楽勝で割れるぞ。バキッと乾いた大きな音をたてて真っ二つ。気持ちいい♪
リンゴ割るなら夏休みか?それとも私が上手になったのか?(笑)

なかには素直そうに見えてどうにも割れないのがある。ひっくり返してどっちから何度叩いても割れていかない。しかし今日の私は余裕だ。新しい技を会得したのだ。こういうのは転がして叩くのだ。
一撃、二撃、でご覧の通り。


割ってみると中に節が隠れてた。しかも両方の木口にあるからどっちから叩いても割れなかったんだな。
お次はチェンソーで斜めに切られたリンゴ。これじゃ薪割り台に立ちやしない。しかし今日の私は無敵だ。立たないものは立たせない。そのまま転がして叩くのだ。
一撃、二撃、三撃、でご覧の通り。




薪焚いて50年という人に教えてもらった。
夏休みも割って割って割りまくるぞ(笑)

 comment (0)


リンゴ堅いや

今日の薪割りは自宅にて、4月に果樹園からもらってきたリンゴの木。うひゃあ堅い。そして割りにくい。噂通りの手強さだ。どこをどう叩こうにも節だらけ。意地になって10回も叩けばそりゃ割れるが体が持たない(笑)
リンゴの玉切りは短く、30cm以下に切ることだね。その長さならいくら節の固まりでもグレンスフォシュをもってすれば一撃、二撃ほどで叩き割ることができそうだ。
ただずいぶん難しい形で見苦しく割れるから、むしろできるだけ割らないでそのまま薪にした方が扱いやすいし見た目もいいかもしれない。欲張って太い幹ばっかりもらってこないで、来年からは割らないで済む程度の腕の太さまでの枝を選んでくることにしよう。

リンゴは燃やすと部屋中にいい香りがするそうな。密閉された薪ストーブなのに、どうして部屋に香りがするのか不思議だが、そんなつまらんことは言いっこなし。
休日を中心にちょっと特別な日や、気分の乗った時に燃やしてみようと思う。

 comment (0)


自分の世界の中心で、薪ストーブが燃える

ゴルフクラブは振らないが、斧なら振るぞ。
月々こづかい1万円、金は積めないが、薪なら積むぞ。
お人好しで人畜無害、頭は切れないが、木なら切るぞ。
飲み会も集会もどんな誘いも億劫だが、山なら行くぞ。
1日誰とも会わず喋らず、お日様の下で薪を割る。
こういう男になるとは自分でも思わなかった。
というか、定年後にしか手に入らない暮らしと思っていた。
人生は棒に振らないが、、、斧なら振るぞ(笑)
出世に闘志は燃やさないが、薪なら焚くぞ(笑)
誰かに勝ったり負かそうとか思わないが、薪割り機の誘惑にはしばらく勝ちたいぞ(笑)
薪ストーブのある暮らし、ありがとう。

 comment (0)