シーズン7コンバスターのリコール アンコールで使うセラミック製のコンバスターについて、2010年4月~2011年11月に販売されたものは品質に不具合があるためリコールなんだと。 7月5日付でファイヤーサイドにお知らせがある。 「触媒ストーブをご愛用のお客様へ重要なお知らせ」...2012.08.01シーズン7薪ストーブ
シーズン7ひたすら薪割り ひたすら薪割りだ。玉がそこにあれば割る。ただひたすら割る。 最初にするのは私の言う 「半割祭り」というヤツ。斧で片っ端から半割にする。これが大好きでね。薪割りの一番楽しいところだ。 次にそれを電動薪割機で欲しいサイズの薪にしていく。む...2012.05.25シーズン7薪づくり・薪のこと
シーズン77年目のチェンソー 私の使うチェンソーはカーツポーランのCS220。 38cc中級クラスでありながら2万円前後というウソみたいな低価格チェンソーだが、7年目もバッチリ健在だ。 低価格ゆえに不安もあったが、最近チェンソーの達人に見てもらったところ、分解&清掃...2012.04.23シーズン7チェンソー
シーズン7薪春到来 球春ならぬ、薪春の到来だ。薪づくりを再開しよう。 今年もケガなく無事に薪づくりができますよう。 このところの電力事情や高騰する原油価格などエネルギー問題はずっと不透明。だがこういう時こそ頼りになるのが薪ストーブだ。今年はいつもの年にもま...2012.03.20シーズン7薪づくり・薪のこと
シーズン7アンコールの炎 アンコール触媒機、炎の様子をカメラで撮りたいと思った。一部は再掲だが「焚き付け」と「ダンパー後」を載せておく。 コンパクトカメラで撮ったままをそのままアップしてるだけ。こうしてたまに撮っていこう。 ▶ウェブアルバム「アンコ...2012.02.07シーズン7薪ストーブ
シーズン7シーズン7のアンコール 「シーズン7のメンテナンス」を終えて気になるアンコールの調子だが、バッチリ。気密がバッチリ。 炎が違う。揺らめきが違う。広がりが違う。美しさが違う。暖かさが違う。どんどん熱を蓄える。ドアガラスもスッキリ。灰も真っ白。 空気が入るべきと...2011.11.30シーズン7薪ストーブ
シーズン7半割祭り3 クルマで20分の薪場に雪だ。 11月下旬ともなれば珍しくもないが確実に雪は迫っている。こいつはますます急がねば。というわけで、久しぶりの休日。今日は半割祭りだ。 4トンの玉を全部半割にする。片っ端から。多少の割れ筋を読んだらあとは...2011.11.22シーズン7薪づくり・薪のこと
シーズン7含水率20%の薪2 前回(「含水率20%の薪」)のつづき、「含水率20%前後が理想的な薪」とはファイヤーサイドのサイトの記述だ。 実はずいぶん甘め(高い数字)だなと思っていたら、よく読むと「完全に乾燥している薪の重さに対する水分の重さ」が含水率だとしているでは...2011.11.10シーズン7薪づくり・薪のこと