「 投稿者:encored 」 一覧
-
-
6年目のソーチェン
私の目立ては手で丸ヤスリだ。30度の目立て角を決めるビデオケースも健在。(「チェンソーの目立て2」) 玉切りに行く前は毎回必ず目立てする。たいていは数日前のヒマ ...
-
-
6年目のチェンソー
私の使うチェンソーはカーツポーランのCS220。 低価格チェンソーだが6年目も健在だ。あるものは大切に使う。 休日だけの薪づくりで、チェンソーは年に数回しか使わ ...
-
-
半割祭り2
正確には半割祭りは前回で終わってる。これはその続き。さらに欲しいサイズに割っているところだ。 ほとんど斧一本だ。電動薪割機も持っていったが30分で止めた。今の私 ...
-
-
Two-In-One 2
肝心の燃焼について。 Non-cat=非触媒での燃焼は「エヴァーバーン」だよね?これだけでラインナップの一角を飾っていたというのに、そこへコンバスターを入れた場 ...
-
-
Two-In-One
触媒と非触媒がひとつになって新型になった。 触媒アンコールとエヴァーバーンを合体させたような、いやエヴァーバーンに触媒を乗っけたような、それが新型アンコール「T ...
-
-
ドンコロを焚く
こうした切れ端を自分では「ドンコロ」と呼んでいる。 薪割りで残ってしまった半端モノ。もちろん全部集めて「ドンコロボックス」に放り込んでおく。しかしこれは薪として ...
-
-
仮積みの薪
仮積みの薪4トンが雨に打たれている。 割った直後は天にさらして、雨によく打たれた方が乾燥が進むのではないか、という例の仮説の実践だね。(2007年頃の 「雨ざら ...
-
-
半割祭り
平日の午後から休みが取れたので、薪場の2トンの玉を片っ端から半割にする。右に2トンの山があり、左がそれを割った半割の山だ。 難しいコントロールも読みもいらない。 ...
-
-
四角い薪を割る
最近、四角い薪を割りたがる。30cmくらいのナラの玉では下図のような感じだ。 とくに電動薪割機で割る時は、ひとつの玉からいろんなサイズの薪を作ろうとする。心材が ...
-
-
薪割りの筋肉痛2
6年目の薪割りは、クエン酸をたっぷり含んだシークワーサージュースで筋肉痛対策にしている。100mlで5.5gのクエン酸を含むこのジュースはビタミンも含んでいるし ...