「 投稿者:encored 」 一覧
-
-
薪棚まで49歩
「薪の運搬」で書いた通り、我が家は少し高台にある。 路上に止めた軽トラからどっこいしょと薪を背負って、この階段を運び上げているのだ。 薪棚まで49歩。 うち階段 ...
-
-
平衡含水率
木材を屋外で自然乾燥させていくとだんだんと含水率が下がっていって、やがて放湿と吸湿がつり合って水分がそれ以上増えもせず減りもしない状態になる。そこが「平衡含水率 ...
-
-
軽トラで薪運び
住宅地にある私の自宅には薪を十分に置いておけるスペースがない。 そこで考えた薪づくりのスタイルは、クルマで20分のところに薪置き場を借りてそこで薪づくりをし乾燥 ...
-
-
軽トラ
薪ストーブのある暮らしをしていると、どうしても軽トラが欲しくなる。 でもなかなか買えないものだ。軽とはいえ車検や維持費もバカにならない。駐車する場所もない。だか ...
-
-
煙突掃除が甘い
専門家の見立てによると、私の煙突は掃除が甘い可能性があるらしい。 そんなことはない、昨シーズンは3回も煙突掃除をしている。 だが、かつて私が紹介し使用している「 ...
-
-
ホーローは欠ける2
「ホーローは欠ける」の昨年は1シーズンを終えてどれくらいホーローが欠けたかを書いた。で、今年2シーズン目を終えてどうだったかといえば、ホーローに対して思うことは ...
-
-
コンバスターの交換
2シーズンを焚いて私はコンバスターをボロボロにしてしまった。 普通はこんなことにはならないらしい。どんな触媒機だってコンバスターは3年4年5年ともつように設計さ ...
-
-
二次燃焼ボックスの補修
2年目の惨状は前回の通り。(「コンバスターの寿命3」) コンバスターは完全に破損。さらに外枠が左右に膨張するように変形したために二次燃焼ボックスの壁が圧されて左 ...
-
-
コンバスターの寿命3
衝撃の写真を紹介しよう。 わずか2シーズンで破壊されたコンバスター。先日掃除した際の写真だ。 以前「コンバスターの寿命2」でこんな感想を書いた。 ~「コンバスタ ...
-
-
雨ざらしの長さ2
40日目の雨ざらしの薪だ。 見た目だけでいえば好みの分かれるところだろうね。 これを眺めていて思うのは、雨ざらしによって薪の中の何が失われているのだろう?という ...