「 投稿者:encored 」 一覧
-
-
薪ストーブと環境3
薪を焚く暮らしは自然のサイクルの一員なんだと叫んでみたり、理屈は誰でも言えるが実践を伴ってないじゃないか、と落としてみたり、最近書くことが長くていけない。 結局 ...
-
-
薪ストーブと環境2
前回の記事はもともと子どもたちとの会話だった。 せっかく書いたので両方載せておく。 「薪ストーブってのは環境に良いんだよ」 そんな私の言葉にすぐさま子どもが反応 ...
-
-
薪ストーブと環境
どうしたんだ地球?というわけで、あまりの暖冬で地球温暖化の問題がクローズアップされている。この機に私も薪ストーブユーザーとしてひとつ書いておこう。 ズバリ、「薪 ...
-
-
マイナス10度の朝
季節は完全に折り返したようだね。 まだまだ5月までは薪ストーブを焚く生活が続くが、 寒さのピークを過ぎつつあると思えば、2年目のシーズン後半は楽勝だ。 薪は来シ ...
-
-
吹き抜けを考える2
<前提として>- - - - - - - - 我が家で暖めたい空間を1階40畳、2階40畳、としよう。それをつなぐ吹き抜けは10m×1.2mと家を縦断するように ...
-
-
サーキュレーター
もっと静かで音のしないサーキュレーターはないものか。 これじゃあ、せっかく薪ストーブの暮らしでエアコンやファンヒーターの騒音とは無縁なのに、なんでわざわざ電気じ ...
-
-
シーリングファン
我が家のシーリングファンは6枚羽根。羽根の数が多いから上等というわけでなく(たぶん逆だ)、ネットの安売りで1万円そこそこのノーブランド。 ところがこれがなかなか ...
-
-
吹き抜けを考える
薪ストーブには最大暖房面積という数値があって、アンコールの場合は177平方メートル(54坪)となっている。 私は単純に「最大で54坪の家を暖める能力がある」と解 ...
-
-
床を這う冷気
昨年、1年目のシーズン途中に薪ストーブ屋さんが様子を見に来てくれた。1年目はなかなか暖かく焚けないので困って相談したのだ。 でいろいろと教えてもらった後、「この ...
-
-
理想の室内温度
当たり前だが暖かさの感じ方には個人差がある。自分が満足する暖かさとは室温にしたらいったい何度なんだろう? 20度が目安の人もいれば、25度の人もいる。普段から一 ...