「 投稿者:encored 」 一覧
-
-
再開
wordpressに移行して再開しようとしている。 これはテスト投稿です。 私が薪ストーブを導入したのは2005年。あっという間に10年が過ぎてしまった。ここか ...
-
-
薪ストーブは燃えているか
2015/10/18 -未分類
薪ストーブは燃えている。 ただ更新しない訳があるだけ。
-
-
薪の消費量の把握
含水率40%のナラの原木8トンは、割って含水率17%まで乾燥させると、約5.8トン(5,783kg)の乾燥薪になる。 合ってるだろうか?計算上はこんな感じになる ...
-
-
I have a dream
I have a dream、ではないが空想することがある。昔はどの家でも火を焚いて暮らしていた。未来もそうなればいいのに、という夢のお話。 いまの文明が崩壊で ...
-
-
雪中の薪割2
雪かきしてもまた雪に埋もれる。でも3月ともなれば寒さの緩む日を選べば薪割りは可能だ。 さあ、薪割りをはじめよう。グレンスフォシュ一本ではじまりだ。 雪から掘り出 ...
-
-
雪中の薪割
せっせと雪かき。雪かきしなきゃ何にも始まらない。2/23の休日、晴天に恵まれて薪場の雪の中から原木を掘り出してるところ。現れたのは昨年秋に玉切りした2トンだ。 ...
-
-
薪の量
決してヒマではないのだが、薪の重さを量ってみた。今まさに焚くための薪。乾燥期間は1年から1年半。長さは45cm前後。ナラでの比較だ。 いったい自分は一度に何kg ...
-
-
灰の出る量3
写真は9年目の今年、シーズン前半を焚いて出た灰の量だ(2014年2月4日立春)。 一斗缶(18リットル缶)で0.9個分くらい。まだ満杯になってないね。あとは炉内 ...
-
-
コンバスター点検3
お正月休みにコンバスターの中間点検をしたよ。毎年恒例だ。 9年目の今年はコンバスター清掃用のブラシを作った。スロートフードだけ外してそこに見える隙間からコンバス ...
-
-
焚きつけの日常3
正確には薪の追加なんだが、記事の流れで載せておこう。 その時グリドルの中央に置いた温度計は200度近くまで下がってる。それまでは300度台でガンガンに燃えていた ...