「薪づくり・薪のこと」 一覧
薪ストーブは燃えているか
今日はサクラ、ナラ、をもらってきた。近所のエライさんの別荘で数本を切り倒したもの。私が薪を欲しがっていることを知って声をかけてくれたのだ。ありがたいことだ。 も ...
実は中庭にある薪の乾燥が今ひとつ良くない。今年の2月に近所で伐採され4月に玉切りして薪にしたナラだ。 クルマで20分の薪置き場にある陽当たりいっぱいの薪はどんど ...
当初、薪を自宅にどうやって保管しようかそれが悩みの種だった。そもそも1立米の薪とは積んだらどれくらいのスペースになるのだろう?初心者は本当にわからないことだらけ ...
薪置き場に約1立米ほどを雨ざらしで放っている。 「薪は土用まで雨ざらし」っていう言葉があるらしいが、私は「天ざらし」つまり天日干しと解釈しようかしらんと思いつい ...
今度はアリさんは山へ柴刈りに。。。。 これらの小枝は焚きつけにも使うが、むしろ私は「ちょい焚きの小枝」と呼んで暖かい季節に使う。 例えば春になった4月、5月。シ ...
薪は乾燥すると痩せるとはよく言われるが、確かに当初から見ると拳ひとつ分は背丈が縮んだ印象だ。積んでまだ1か月だから痩せて縮んだとするには早すぎる。むしろ薪の自ら ...
自宅からクルマで20分。田舎に借りた薪置き場の薪小屋(4m×2m×0.8m)に、井桁に積んだ薪棚(8m×1.7m×0.8m)。 最後に残ったどうにも割れない半端 ...
今日の薪割りは自宅にて、4月に果樹園からもらってきたリンゴの木。うひゃあ堅い。そして割りにくい。噂通りの手強さだ。どこをどう叩こうにも節だらけ。意地になって10 ...
ゴルフクラブは振らないが、斧なら振るぞ。 月々こづかい1万円、金は積めないが、薪なら積むぞ。 お人好しで人畜無害、頭は切れないが、木なら切るぞ。 飲み会も集会も ...
ゴールデンウィーク明けから1週間。早速薪割り&薪棚作りを再開だ。 こちらの薪棚はお金をかけるつもりはなく、垂木を敷いて薪を積んでいくだけの方法だ。両端の ...