「 ホウロウの手入れ 」 一覧
ホウロウの補修2
1)ーーーーー
サビを紙やすりで落とす。ホウロウの中途半端な剥がれ残りも取り除く。あとはキレイに拭いて脱脂。シンナーとか脱脂スプレーとかあるといいね。
2)ーーーーー
次に、パテだ。
小さな欠けは付属のヘラよりは小筆が便利。
最初は下塗りとして薄く塗り、二度、三度とくり返す。そうして塗り重ねた末に欲しい厚さにする。一度に厚塗りすると剥がれ落ちやすいそうだ。あとで整形するからわずかに盛り上がる程度に塗る。
3)ーーーーー
乾いたら整形する。
仕上がりのキモだ。
指ですーっと撫でて凸凹がないよう、本体の曲面通りに紙ヤスリで仕上げていく。懐中電灯で角度を付けて光を当てるとわかりやすい。パテが足りなければ足してくりかえす。満足いけばあとは完全乾燥。
4)ーーーーー
補修液を塗って完成だ。のんびり翌日にやればいいだろう。
他にも何カ所か補修している。下はかなりの大面積なのにエイっと大雑把にやったウォーミングシェルフと干渉し合った部分。どうせ隠れるのだからと練習がてらテキトーにやって失敗したよ、笑
パテをせず鋳物に直接チョンチョンと塗ってごまかしたのがフロントドア。やっぱりパテをした方が仕上がりはいいね。
パテさえキレイに整形してあれば昼間の自然光ではほぼ見分けがつかない。見事なお色直しができる。
しかし夜の電球色など人工の灯りでは色の違いがややわかるかな。
このあたり個体差もあるだろうね。ひとつ一つ仕上がりの違うホウロウだからね。
あと、ホウロウレッドは焚くと色が変わる。補修した部分はどうなるだろう。それはシーズンインしてからのお楽しみだ。
シリーズ検索用:「シーズン7のメンテナンス」
ホウロウの補修
「ホーロー」とも「ホウロウ」とも書くが、漢字では「琺瑯」。
工芸品っぽい伝統の趣を狙う場合はあえて「ホウロウ」「琺瑯」とこだわって書くのかな。私も以後は「ホウロウ」にしよう。
ちなみにあのツタンカーメンの黄金のマスクも琺瑯加工だそうだ。すごいよね。うちのアンコールも大事にしようと思ったよ、笑
さてホウロウの補修をしよう。
それほど難しい手順じゃない。ぜひ練習してチャレンジしてみよう。
購入するのは2点。
・ホウロウ補修パテ(ヘラや紙ヤスリつき)
・ホウロウ補修液(筆がついてる)
その他に私はパテを塗る小筆を100均で買ってきたよ。
手順はこうだ。
1)紙ヤスリで下地をキレイにする。
2)補修パテを盛る。
3)パテを整形する。
4)補修液を塗る。
次回に詳しく紹介しよう。
シリーズ検索用:「シーズン7のメンテナンス」
5年目のアンコール
ホーローのアンコールが5年経つとどうなるか。
1年目「ホーローは欠ける」、2年目「ホーローは欠ける2」で書いたように、5年経っても思うことは変わってない。「暮らしていれば当たり前に古くなっていく」程度の欠けが5年分になるだけ。よく見るとちらほら欠けを探すことができるが、言わなきゃ気づく人もいないし、いまのところ何の問題も不都合もない。あるとすれば、欠けた部分にサビが出るだろうということと、そこからホーローの剥がれが拡大するかもしれないということ。ちゃんとパテで埋めて塗料を塗るホーローの補修方法があるから、いつかの時はそうしよう。
ホーローが欠けることが許せない人もいると思うが、床の間の飾り物とは違うので、使っていれば必ずホーローは欠ける。新築住宅が10年、20年経っても新築ではいられないのと同じ。
でもホーローの美しさは変わらない。光沢が失われるとか、色があせるとか、くすんで見えるとか、それはまったく感じない。冷えた時に濡れ雑巾で拭けば、ホーローはいつでも美しい輝きを取り戻す。
ところで、私のアンコールは5年目から「ウィンク」しはじめた。アンダイアンの片方が半分欠けてまるで「ウィンク」してるだろう?かわいいやつだ(笑)
メンテナンス時に割れたのだ。輪っかについた灰を落とそうとアンダイアンを手に持ってコンコンとグレート(炉床)を叩いた。灰を落とすだけのほんの軽い、ほとんど無意識の行為だったが、コン、のひと叩きであっけなく割れてしまった。気をつけたまえ。
割れた破片を耐火セメントで接着してはみたが1ヶ月と長続きしなかったよ。
ホーローは欠ける2
「ホーローは欠ける」の昨年は1シーズンを終えてどれくらいホーローが欠けたかを書いた。で、今年2シーズン目を終えてどうだったかといえば、ホーローに対して思うことは前回のまま変わらない。
欠けはそれなりに増えた。いずれもわずかなもので、「暮らしていれば当たり前に古くなっていく」程度の欠けだ。
ウォーミングシェルフのミトンラックを挿す穴の部分がやはり欠けてきた。ここはいかにも欠けるよね。
トップのコーナーがやや大きく欠けている。誰も覚えがないんだよね。ウォーミングシェルフの重量を支えている部分に近いからその影響もあるのだろうか。
一番目立つところでは煙突だ。接続部分のネジをドライバーで増し締めしたらバキッと割れてしまった。ホーローの煙突はちょっと締めすぎるとホーローが割れる。知ってはいてもついついドライバーを余分に回してしまうんだよね(笑)
でも心配ない。煙突はグルッと回して欠けた部分を反対側へ向けたなら、ふだんリビングにいて目に触れることはないから大丈夫。気にしない。
ところで、本体のホーローよりも煙突のホーローの方が剥がれやすい気がする。煙突は鉄板だからね。鋳物の本体と同じ感覚でいると剥がれやすいのかも。煙突掃除の作業はもちろん、普通にぞうきんで拭いたり、ハタキで埃を払っていても少し注意が必要かな。
さて、ホーローの補修はもちろん自分で行うことができて、ちゃんと補修用のパテと補修液が販売されている。パテで埋めて補修液を塗るという簡単な手順。
楽しそうでいつかやりたいと思っているのだが、そのうちに試したらまた紹介しよう。
グリドルは錆びる
アンコールのホーローは手入れ簡単、錆びないし、サッと拭けばホーローの輝き。でもね、当たり前だがグリドルは錆びるぞ(笑)
グリドルとはバーモントキャスティングス自慢のトップローディングドア、要するに天蓋のことだ。料理に使えるのでクッキンググリドルとも言うらしい。シーズン中は薪の投入ドアとしてはもちろん、沸かしたり、煮込んだり、焼いたり、温めたり、大活躍なのだ。
で、最近誕生日にもらったかわいい寄せ鉢をアンコールに飾って、毎日子供たちが霧吹きでシャーシャー水をやっていたんだな。
すると、ふと見たらグリドルにサビが浮いている。そりゃそうだよなあ(笑)
グリドルに限らず、本体内部や鋳物の隙間に水分が入り込むのも禁物だ。いくらホーローは錆びないといってもアンコールに向かって毎日霧吹きしたらイカンヨ。やめて下さい(笑)
ホーローは欠ける
アンコールを選ぶ時、ホーローは欠けるともっぱらの話だった。ホーローと聞けば二言めには「欠けるよ~、大変だよ~」ととんでもない欠点のように言われる。初心者の私は不安になったものだ。
1シーズン使ってみて、なるほど確かに欠ける。といっても写真の通りたった2カ所のわずかな傷。いずれもヤカンや火かき棒が当たったと思われる。
さてどうだろう?例えば1シーズンでたったこれだけ欠けても許せないという人はいるだろうか??
暮らしていれば当たり前にできる傷や汚れなんじゃないだろうか?それが欠点だと言ってしまったら暮らしていけない(笑)と思うのが私という人でありまして。
ただ、山小屋や仕事場のストーブみたいなイメージでゴンゴンガンガンぶつけまくっていたら間違いなくボロボロ欠けるだろうし、わんぱく盛りの男の子が何人もいて普段から壊しまくっているとか(笑)、奥さんはケンカすると鍋を放り投げるように置くのが癖だとか(そんな癖あるか?)、酔うと薪を入れる動作のひとつひとつが粗暴になるオヤジなんかがいると(オレか?笑)欠けやすいかもしれないね。
普通に丁寧に扱っていく気があれば、「暮らしていれば当たり前にできる傷」程度に欠けていく。でもそうやってくたびれていくのは「黒」でもなんでも同じじゃないかな。
それにしてもホーローは本当に綺麗だよ。それに手入れが簡単。トップで料理をしていて吹きこぼれるとあっという間にホーローの表面に黒く焦げてこびりつくが、絞った雑巾で拭けば元通り。汚れもホコリもサッと拭けばホーローの輝き。
これからも大事にしようと思うよ。