「 投稿者:encored 」 一覧

並び替え:

薪割り1

購入した原木は6トン。 次はひたすら薪割りだ。 他に何も書く必要がないくらい、ひたすら薪割りだ。 薪割りを語れるほど経験はないが、楽しくてたまらない。 ふうふう ...

原木の購入2

薪は自分で伐り出したり、集めてきたりすれば最も安上がりとなる。実際そうして頑張る人は多いし、望めばふんだんに手に入る環境の人もいて羨ましい限りだ。 私もせっせと ...

ファイヤースクリーン

2007/04/23   -シーズン2, 薪ストーブ

ファイヤースクリーンが欲しいね、という話だ。 休日にはこうしてドアを開けて暖炉みたいにして焚きつけを楽しむことがよくある。家の中でする究極の火遊びだね(笑)。 ...

焚きつけ3

2007/04/21   -シーズン2, 薪ストーブ

薪割りや薪運びで出た木クズや木っ端の処理について、ここは住宅地なのでそこら辺に捨てたり散らかしたまま放置しておくわけにいかない。ちゃんとその日のうちにホウキで掃 ...

薪の消費量2

この冬、シーズン2年目の薪の消費量は16立米。 アンコール1台で16立米だ。 多いのか、少ないのか?(笑) この「16立米」は私の焚き方でのことであって、もとも ...

2年目のチェンソー

2007/04/16   -シーズン2, チェンソー

これはよくある話なんだろうか? 久しぶりにチェンソーの準備をしようとして、燃料タンクとオイルタンクを間違えて逆に入れてしまった(笑)。 何度スタータを引いてもウ ...

焚きつけ2

2007/04/12   -シーズン2, 薪ストーブ

さあ、また焚きつけるぞ! 何が楽しいって、火を起こすのが楽しくて仕方がない。焚きつけ大好きの私はこの日も午前5時起床なのだ。 焚きつけ方法は人それぞれ。ガスバー ...

焚きつけ

2007/04/10   -シーズン2, 薪ストーブ

最低気温こそ氷点下だが、4月ともなればさすがに夜通し焚く必要もなくなる。夜寝る時も薪を追加しないで寝るから翌朝にはすっかり燃え尽きてご覧の通り。 真冬にこんなに ...

灰を溜める量

2007/04/03   -シーズン2, 薪ストーブ

薪ストーブはある程度の灰を溜めて焚いた方がいいとよく言われる。 何よりも火持ちが良くなる。灰の助燃効果、炉床の保護などもある。我が家の場合も灰を溜めた方が劇的に ...

薪割り三部作

2007/03/26   -シーズン2, 薪ストーブ

ご存じの方も多いだろう。 誰が呼んだか、薪割り三部作。深澤光著。 「薪割り礼讃」 「薪のある暮らし方」 「薪割り紀行」 読みたくなると図書館から借りていたのだが ...