「薪づくり・薪のこと」 一覧

カテゴリ "薪づくり・薪のこと":117件
並び替え:

全文表示にする

5年目の薪づくり2

ここは自宅からクルマで20分の薪置き場。薪はここに積んで乾燥させる。 薪の長さは50cm。これまで40cmだったが今回からサイズアップして切ってみた。アンコール ...

5年目の薪づくり

5年目の私の薪づくりはこんな感じ。1シーズン少なくとも8トンの薪をつくるが、だいたい年2回に分けて薪づくりをする。 (1)前年の11月頃 ・・・・原木4~5トン ...

薪割り3年

次のシーズン4(2008年、冬)に向けて購入した原木は6トン。すでに昨シーズンの持ち越しが6トン、臨時収入としてリンゴ2トン、ナラ1トンの入手もある。 あとはひ ...

原木を入手4

果樹園からリンゴの木を入手だ。合計で2トンくらいか。 枝の剪定どころでない30cm級のリンゴの木の伐採。あの甘酸っぱい香りがして運んでいても楽しいのだが、しかし ...

原木の購入4

この春、原木の購入は6トンだ。 ナラばかり、といきたいところだが今回も「広葉樹まじり」で購入。やや安くなるわけだね。 私は原木を購入、または入手(タダ)するたび ...

雨ざらしの長さ3

人それぞれで雨ざらしのイメージが違う。 私の想定する雨ざらしは図の上段のように、薪の保管の大部分を雨ざらしにしようとするものではない。 下段の通り、薪を割った直 ...

薪の重さを量る5

「薪の重さを量る」シリーズの5回目。 ナラを半割にして、片方はすぐに薪棚へ。もう片方は屋外に放置して土用まで雨ざらし。この2つの薪の重さを比較しているのが下のグ ...

薪小屋の崩壊

屋根に乗せた雪が薪小屋を押し倒す クルマで20分の薪置き場にある薪小屋が崩壊寸前だ。 先月(2008年の2月)は自宅のある市街地で約1.5mの降雪があり、この薪 ...

no image

薪はどうだ

「薪は集まったかい」 「今年は大丈夫かい」 私に対する周囲の挨拶がわりの会話はたいていこれだ。 私が薪を焚いて暮らしていることはみな知っていて、何か声をかけると ...

原木を入手3

久しぶりに原木を入手だ。 ある伐採のおこぼれに預かることができたのだ。量的には軽トラ2往復。1~2立米ほどだが、それでも嬉しい誤算、もともと予定してない臨時収入 ...