シーズン12 チェンソー

ドルマーdolmar121si

160914a

dolmar121si(PS-6800i)、68cc、不動ジャンク。水没か埋没か内部は木屑や泥がびっしり詰まっていた。
しかし自分にキャブレターの分解清掃ができて、クラッチやらコイルやらオイルポンプやら整備できるとは思わなかった。すべてはパーツリストあればこそだが、そこから手がかりを見つけては新品やら中古やら代替やらパーツの入手を試みる。古いモデルの楽しみってこういうこともあるのなのかな。

実は長年使ってるカーツポーランCS220がいつか調子悪くなった時に備えて、中古の予備を1台確保したかった。そうして古いチェンソーを探してるうちにドルマーに当たって、最初は40ccクラスだったのが、52cc、68ccと、興味が止まらなくなってしまった。

160914b

何が魅力ってこの低音で響く「ドルマーサウンド」。アイドリング音はドッドッドッドッドッ、てまるでバイク。高回転まで回してもエンジン音は太く、カン高い音では唸らない。これまで2サイクルエンジンとか内燃系のメカにまったく興味を感じなかった私のくせに、この「サウンド」にはすっかり虜になってしまった。
玉切りやってて気づくと普段やってくることのない林業の社員が近寄ってきてこっち見てる。たかが薪ストーブの玉切りのはずだがこの音は?って反応したんだよね。あるいは昔よく聞いた久しぶりの音だったとか。

ドルマーはドイツのメーカー。世界初、今のガソリンで回るチェンソーを開発したのはドルマーだそうだ。1927年のこと。2年遅れてスチールが続く。1990年代からは日本のマキタの傘下に入った。マキタといえばそのパーツ販売網は、、、、(略略略)。そんなあれこれで整備したのが2015年のこと。記録していればチェンソーのメンテナンスシリーズで1ヶ月分の記事くらい書いたのにね。

160914c

こうしてポーランの38ccしか知らなかった私がドルマーの68ccも使うようになった。ものすごいパワーと恐ろしいほどの反動。感動もののスピード。しかしこれでも大型チェンソーの中では最も小さい。世の中は知らないことだらけだ。

160914d


追記だ。
まあ、チェンソーを知らない私ならではの記事だ。話は半分に。
そしてチェンソーは危険な道具だ。素人が中古をイジって動くからって、いつ怪我するとも限らない。慎重と緊張と自重は最大限で。